- トップ
- 水と暮らしのお役立ち情報
- ウォーターサーバーから水漏れ!原因と対処法について解説
ウォーターサーバーから水漏れ!原因と対処法について解説
2023.11.24

ウォーターサーバーを使っている方の中には、突然水漏れが発生して困ってしまうケースもあります。
水浸しの床を目撃したら、驚いて何をすればよいかわからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、ウォーターサーバーの水漏れの原因と対処法について解説します。
また、ウォーターサーバー本体の交換や階下への水漏れに関する補償についても説明しています。
ウォーターサーバーが水漏れしてしまった方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ウォーターサーバーの水漏れ原因
ウォーターサーバーの水漏れ原因は、使用者が使用方法を間違っているケースもあれば、ウォーターサーバー本体が故障しているケースもあります。
一目見ただけでは原因がわからないこともあるため、まずは間違った使い方をしていないか確認しましょう。
使用者のミスでなければ、ウォーターサーバー本体の故障や不良を疑ってください。
ボトルの設置ミス
ボトルの設置ミスで多いのは、ウォーターサーバーに取り付けるボトルがきちんとはまっておらず水が漏れているケースです。
最後まで押し込んでいなかったり、ボトルが斜めになっていたりして、水が漏れてしまいます。
このケースは故障ではないため、水を取り除く作業が必要です。
ただし、浸水によって機械の一部が故障している可能性もあるため、必ず動作確認をしてください。
ボトルの破損
ボトルが膨張し亀裂が入るなどして、破損するケースもあります。
また、段ボールから開封する際にハサミやカッターを使ったことでボトルを切り付けてしまい、破損するケースもあるようです。
そのほか、ぶつけたり落としたりしたダメージによって破損することもあります。
給水コックの故障
給水口から水が漏れる場合は、給水コックが故障している恐れがあります。
給水コックは、ウォーターサーバーで一番使用頻度が多い部分です。
そのため、ダメージを蓄積しやすく、故障や破損が起こりやすい部分でもあります。
ウォーターサーバー本体の不良
水漏れの原因がわからない場合は、ウォーターサーバー本体が壊れている可能性があります。
使っているうちに壊れたのか、そもそも最初から不良品だったのかはわかりませんが、使用者が対応できるものではありません。
ウォーターサーバーが水漏れしたときの対処法
ウォーターサーバーが水漏れしたときは、次の順序に沿って対処してください。
水漏れすると感電の恐れがあるため、慎重に扱いましょう。
また、水漏れしたときの様子を写真に撮っておきましょう。
メーカーに連絡するときや業者との損害補償の交渉時に、当時の状況を説明しやすくなります。
電源プラグが濡れていないか確認して抜いて移動する
電源プラグが濡れている場合、そのまま抜くと感電する恐れがあります。
そのため、必ず電源プラグとその周辺が濡れていないか確認してから抜きましょう。
プラグを抜いたら、浴室やベランダなど濡れてもよい場所へ移動してください。
濡れた部分の水を拭きあげる
水漏れしているウォーターサーバーを避難させたら、まずは濡れた床や家具についた水をきれいに拭きあげます。
時間がたつとどんどん水が染み込んでしまうため、なるべく早く拭き取るとよいでしょう。
水を拭きとったら、風通しをよくして乾燥させてください。
床や壁に水が染み込んだ状態で放置すると、カビが発生する原因となります。
ウォーターサーバーに残った水を出す
水漏れを止めるために、タンク内の水をすべて出してください。
ボトルを外すと水があふれてしまうため、給水コックから出しましょう。
ボタン式で電力がないと水が出せない場合は、非常用コックを使ってタンク内の水を出してください。
非常用コックはウォーターサーバーの背面に取り付けられています。
タンク内の水を出し切ったら、ボトルを取り外しましょう。
このときに、ボトルや本体にヒビ割れなどの破損がないか確認してください。
ウォーターサーバーメーカーに連絡
ボトルの設置ミスでなければ、メーカーに連絡してください。
サポートセンターに連絡をして、水漏れをした時の状況などを説明しましょう。
ウォーターサーバーの本体が故障している場合、メーカーが回収して新しい本体と交換してくれることもあります。
ただし、メーカー側に落ち度があった場合のみ、無償で交換をしてくれます。
「ウォーターサーバーに当たって転倒し、その結果破損し水漏れした」などのように、明らかに使用者側に過失がある場合は、有償での対応となるでしょう。
メーカーに確認するようにしてください。
ウォーターサーバーが水漏れしたとき交換してくれる?
ウォーターサーバーの水漏れが発生した場合、使用者の過失でなければ、ほとんどの場合はメーカーによって交換が行われます。
そのため、水漏れしたときの状況をしっかりと説明できるよう写真に撮っておくことをおすすめします。
また、ウォーターサーバーを契約する前にサポートやメンテナンスが充実しているかも併せて確認しておくとよいでしょう。
「リセットタイム」のウォーターサーバーは無料メンテナンスありで安心!
ウォーターサーバーが故障して水漏れした話を聞くと、ウォーターサーバーを使用するのが不安になるかもしれません。
特に賃貸の場合は、階下の部屋に影響が出ないか心配になることでしょう。
しかし、「リセットタイム」のウォーターサーバーなら、無料メンテナンスがあり安心です。
「リセットタイム」では2年に一度、10,000円相当のメンテナンスを無料で行います。
見えない内部まで細かくチェックするため、安心してご利用ください。
※無料メンテナンスはベーシックコースのみ。
まとめ
ウォーターサーバーの水漏れ原因と対処法について解説しました。
ウォーターサーバーが水漏れする原因は、使用者のミスもしくは本体の故障が考えられます。
水漏れのリスクを減らすためには、ボトルを正しく設置したり、定期的にメンテナンスを受けたりしましょう。
万が一水漏れした場合は、まずは状況がわかる写真を撮影してください。
水漏れに驚いてすぐに解決したい気持ちもわかりますが、証拠を残しておくことも重要です。
写真を撮っておけば、メーカーへの相談時に役に立ちます。
ウォーターサーバーの水漏れは水道のように永遠に続くわけではないため、あわてず冷静に対処してください。

執筆監修
有馬 直之主任
2018年より無添加・オーガニック・健康に拘った天然水を追い求め、天然水法人営業担当として活動。全国の天然水を飲み比べ、よりよい安心安全な天然水の情報をお客様にお届けするために奔走。現在、アクアソムリエの資格を目指し奮闘中。