- トップ
- 水と暮らしのお役立ち情報
- ウォーターサーバーの契約方法や契約時のポイントを紹介!
ウォーターサーバーの契約方法や契約時のポイントを紹介!
2021.12.10

「ウォーターサーバーを導入したいけど、どこで契約すればいいの?」
「ウォーターサーバーの契約は短期間でもできる?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーは電話やネット以外に、ショッピングモールの催事場などでも契約できます。
この記事では契約の方法や契約期間の目安、契約する際のポイントなどについてご紹介します。
また、おすすめのウォーターサーバーもご紹介しますので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。
目次
ウォーターサーバーの契約方法
ウォーターサーバーの主な契約方法は、以下のとおりです。
- 電話やネットで契約する
- ショッピングモールの催事場などで契約する
それぞれの特徴を詳しく見てみましょう。
電話やネットで契約する
「どのウォーターサーバーにしようか・・・」と悩んでいるとき、メーカーに電話をされる方も多いのではないでしょうか。
電話であれば直接説明してもらえるため、疑問点を解消しながら契約ができます。
さらに、ネットにはない情報を聞くことができるのもメリットです。
「契約条件やスペックをじっくり調べてから契約したい」「いろいろなウォーターサーバーを比較したい」という方は、ネットで契約するのがおすすめです。
ネットであれば、比較サイトなどで自分が納得いくまで調べられます。
また、「WEB限定キャンペーン」などが適用され、お得に契約できることもあります。
ただし、ネット上には古い情報もあるため、注意が必要です。
ネットで契約する場合は、公式サイトをチェックして、最新の情報を手に入れるとよいでしょう。
ショッピングモールなどの催事場で契約する
ショッピングモールや家電量販店などで、ウォーターサーバーの実演販売を行っているのを見たことがある方も、多いのではないでしょうか。
催事場などで契約するメリットは、ウォーターサーバーの実物を見て、使い勝手を実際に確かめられる点です。
また、その場で試飲ができ、水の味を確かめることもできます。
「ウォーターサーバーの実物を見て契約したい」「水の味を確かめてから契約したい」という方に、おすすめの契約方法です。
ウォーターサーバーの契約期間の目安
ウォーターサーバーを契約すると、「規定契約期間」があります。
この契約期間はメーカーにより異なります。
メーカー | 契約期間 |
プレミアムウォーター | 基本プラン:2年以上 |
信濃湧水 | 1年 |
コスモウォーター | smartプラス:2年以上 ECOTTO:3年以上 |
クリクラ | なし ※ただしキャンペーン適用時は契約期間あり |
リセットタイム | 3年以上 |
上記の表を見てもわかるとおり、2~3年程度の契約が必要です。
契約期間内に解約をすると違約金が発生する
決められた契約期間内に解約をすると、「違約金」が発生します。
メーカー | 違約金 | 解約方法 |
プレミアムウォーター | 基本プラン:10,000円または20,000円 premium3年パック:15,000円または20,000円 | WEB |
信濃湧水 | 1年未満での解約:11,000円 | 電話 |
コスモウォーター | smartプラス:9,900円 ECOTTO:20,900円 | 電話 |
クリクラ | なし ※キャンペーン契約の場合はあり | 電話 |
リセットタイム | 16,500円 | 電話またはWEB |
メーカーにより違約金の金額は異なりますが、1~2万円と決して安くはありません。
ウォーターサーバーを導入する際は、2~3年程度使うことを想定して契約するようにしましょう。
ウォーターサーバーの契約時に確認しておきたいポイント
ウォーターサーバーを契約する上で、以下を確認しておくことも大切です。
- ボトルの注文ノルマはあるのか
- ランニングコストはどれだけかかるのか
- 使っている水は美味しいのか
それぞれのポイントについて詳しく見てみましょう。
ボトルの注文ノルマはあるのか
ウォーターサーバーを契約すると、「毎月一定の本数を注文しなければならない」というノルマが設定されている場合があります。
最低注文数に達しないと、無料だったウォーターサーバーのレンタル料金が有料になることも・・・。
ボトルの注文ノルマはメーカーにより異なりますが、毎月1本のところもあれば、3本注文しなければならないところもあるため、契約前に確認しておきましょう。
なお、「リセットタイム」は毎月2本の注文が必要ですが、消費しきれない場合は一時休止することもできます。
ランニングコストはどれだけかかるのか
ウォーターサーバーを導入すると、以下のランニングコストがかかります。
- 水代
- 電気代
- サーバーレンタル料
- メンテナンス料
- 配送料
毎月のランニングコストは契約する商品やプランにより異なるため、事前に確認しておきましょう。
「リセットタイム」の場合、「サーバーレンタル料」「メンテナンス料」「配送料(一部地域除く)」が無料でご利用いただけます。
実質かかるのは、「水代」と「電気代」のみです。
ただし、2カ月以上水の配送を停止すると、月額880円のサーバーレンタル料が発生しますので、ご注意ください。
使っている水は美味しいのか
「水」と一口にいってもさまざまな種類があり、味も異なります。
「メーカーが提供している水が美味しい」ことは、長く続けるための重要なポイントです。
しかし、水が美味しいかどうかは実際に飲んでみないとわかりません。
ショッピングモールなどで実演販売をしているメーカーであれば、試飲ができます。
ウォーターサーバーの契約を検討しているなら「リセットタイム」
ウォーターサーバーの契約を検討しているなら、「リセットタイム」がおすすめです。
ここでは、「リセットタイム」のおすすめポイントを3つご紹介します。
弱アルカリ性で身体のケアができる水
健康な人の身体は、pH値7.4の「弱アルカリ性」といわれています。
しかし、仕事や家事などで疲労が蓄積されていくと、「酸性」に傾いていきます。
健康を維持するには、弱アルカリ性の成分を体内に取り込み、pH値を弱アルカリ性に戻すことが重要です。
「リセットタイム」の水は、pH値8.0の弱アルカリ性のため、忙しい毎日を送っている方の身体のケアの助けになります。
硝酸態窒素ゼロ!
「リセットタイム」の水は、「硝酸態窒素」が一切含まれていません。
「硝酸態窒素」は、土壌に含まれている成分です。
水と混ざり、市販のペットボトルの水などにも含まれていることがあります。
硝酸態窒素が少量であれば、そこまで健康に問題はありません。
しかし、大量に摂取すると身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
「リセットタイム」は硝酸態窒素ゼロの天然水なので、どなたでも安心して飲むことができます。
ECOモード搭載で電気代も安い
「リセットタイム」のウォーターサーバーは、「ECOモード」を搭載しています。
このECOモードを活用すると、電気代を月々500円程度に抑えられます。
なお、通常使用でも1カ月の電気代は700円前後と、ほかのウォーターサーバーと比べてリーズナブルです。
まとめ
ウォーターサーバーは電話やネット以外に、ショッピングモールの催事場などで契約する方法もあります。
それぞれメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を選ぶとよいでしょう。
ウォーターサーバーのメーカーは多岐にわたりますが、中でも「リセットタイム」はおすすめです。
「リセットタイム」の水は身体に優しい弱アルカリ性で、硝酸態窒素は含まれていません。
小さなお子さまからご年配の方まで、どなたでも安心して飲むことができます。
またECOモードを搭載しており、気になる電気代を抑えられるのも魅力の一つです。
ウォーターサーバーの導入を考えている方や水にお悩みのある方は、ぜひ「リセットタイム」をご検討ください。

執筆監修
中尾 尚喜営業
2020年より長年関わってきたフード業界と全く経験のない営業職に挑戦。ウォーターサーバーメーカー i・ライフソリューションズにて、「ResetTime」の法人営業にゼロから務める。自然の恵みであるアルカリ生天然水 ResetTimeの美味しさを知り、天然水の良さをより多くの人に知ってもらいたいという想いで日々、挑戦中。